いつか見た船

迷える子羊とその日記

「あなた」と「わたし」の混合ーー広告と欲望

前回、「あなたは誰ですか」という問いで終わっていましたね。実はあの話、少しだけ続きがあります。

 

 

マスメディア広告はずっとテレビやラジオが担ってきましたが、インターネットの登場はそこに風穴を開けました。今日ではSNSでの評判、はたまたAmazonでの評判、口コミサイトでの評判も一つの「評判」として成り立っています。

 

ただ私は、化粧品の例を挙げることで不完全ながら、ここに一つ仮説を加えたい。

 

 

 

化粧品。各種雑誌がそれを使ってしのぎを削る大型嗜好品。

 

 

化粧品も同様消費者に選ばれる立場にあり、消費者は目当ての商品の情報を収集し、自分で望んだ人の意見を参考にし、自分で決定を行います。

 

そこで見るのが口コミサイトだったりするわけです。知人でもいいです。「いい商品知らない?」と尋ねることはごく自然なコミュニケーションです。

 

でも今、ものを選ぶときの参考にするのはそういう従来の口コミだけじゃないですよね?

YouTubeでレビュー動画、探しませんか。Twitterで写真、探しませんか。運がよければプロのブログにたどり着けますよ。

 

 

この中で、YouTuberはかなり重要なアクターになってきていると感じます。

企業側もそれを心得ているらしく、商品を送付して使ってもらっていたりしますよね?(「お送りいただきました」って言ってる動画があります)

 

YouTubeはそのシステム上「チャンネル登録」機能が実装されており、Twitter同様の「フォロワー」を有します。美容系YouTuberをフォローして、その商品がいいと思うとき、少なくともそのフォロワーで「この人が使っているから」と思うことは多いのではないでしょうか。

ここでYouTuberの評価は一つの口コミになっているんです。(@コスメもフォロー機能だけはありますが、影響力は段違いです)

 

インターネットでものの名前を検索するときと、YouTubeTwitterで特定のアカウントから化粧品情報を得るとき、そこでモノとヒトの比重はほぼ逆転しているのです。モノ中心からヒト中心へ移っている。

あなたの欲望は、その他大勢の欲望と一緒になっている。

 

 

それを欲しがっているのはあなたの中に入ってきた他人と不可分になった新しい「あなた」です。

それはレコメンドエンジンの仕組みにもいえます。

 

個々人はインターネット上で「棲み分け」を行ってきました。特定の掲示板は特定の話題を扱う。でも今は、その「棲み分け」はアルゴリズムによって行われます(※1)。

Twitterの「おすすめのユーザー」機能はなかなか優秀です。

その元になっているのは何かと言うと、Twitterだったら発言内容の自然言語処理だろうし、誕生日から割り出した年齢かもしれない。

年齢は、より大きな集合の中に再編成され(24歳なら20代、など)、他の人のデータと関連付けられて把握される。

 

……こうしてあなたは他の人と混ざる。

 

 

 

 

※1:その「棲み分け」は、フィルター・バブルとして知られています。特定のエリアしか見られない。