いつか見た船

迷える子羊とその日記

中国① 貫徹する商業主義編

中国:①貫徹する商業主義+②未分化=③身勝手

 

お待たせしました。中国編です。この記事はこのバージョンを残したままバージョンアップされる可能性があります。中国の要素を自分なりに整理してみました。

とりあえず①からいきましょうね。

 

 

中国はとっても拝金主義だとの噂ですが、それは事実です。

 

資本主義だと消費と広告ってかなりセットになってきますよね。日本にももちろん広告はいっぱいありますが、中国はより手段を選んでません。

企業は新幹線を買い取って自分色一色に染めることが出来ます(シートや車内広告を全てその企業のものにでき、車号まで変えられる)。地下鉄の外では広告が並走しています(地下鉄の走行速度に合わせてLEDの点灯パターンを作り、意味のある画像として見えるようにする技術)。中国版Youtubeの広告は飛ばせません。

 

これは中国の発展とかなり関連があります。中国はすごく発展しているように見えますし、事実発展していますが、取り残された地域と人も文字通り山ほどあります。つまり経済状況は上方向に引き伸ばされていますが、その対象者がかなり限定されているんです。お金を持っている人たちが使えるものが増えていった結果、どんどん分断が進んでいます。

地下鉄・バスに乗っている人は新幹線に乗れない可能性が高いです。走っている車の割合も、BBA(Bentz, BMW, Audi)が多めです。市場で食料を買っている人は、スーパーや百貨店、最新のショッピングモールで買い物は出来ないでしょう。でもそういう人たちの方がずっと数としては多い。

 

 

広告の種類で多いのは、車や不動産です。今中国経済は下火になりつつありますが、まだまだ発展している最中なのは事実ですね。住んでいる地区によって通える学校が変わってくるので、親も必死です。まあ車や不動産が売れ売れなのは自分のメンツのためなんですけどね!

 

そう、中国を語る上で欠かせないのが「メンツ」の存在です。中国は貧困な時期が長く、そして今まで述べたとおり、貧困な人たちもまだまだ多いです。村社会なんですよ。逆にそうすると自分をよく見せるということがすごく大事になってくる。本当はよくないことを自分が一番よくわかっているから。

田舎だと、無理なローンを組み、借金をしてまで高級車を買うことは珍しくないそうです。結婚式のときには、色が白か黒で統一された高級車の行列(もちろん車種も揃える)を走らせるのがステータス。見栄を張って無理することは、結局自分を傷つけるのですが。

 

親の見栄は子どもに跳ね返り、国の見栄は国民に跳ね返る。当局は杭州での国際会議のとき、「モデル家族」を残して、市民にお金を渡し町から追い出しました。PM2.5はまだ猛威を振るっていますが、そんな環境の屋外で一日中立って仕事をしている人がいます。大気汚染、水質汚染がどんなに重大なレベルで、どんなに重大なことか知らない人もたくさんたくさんいます。

 

お金を儲ける人にとっては絞れるところから絞れれば別に良いのです。医療費も高額ですし、かといって自分で運動して予防しようと思えば大気汚染が襲ってきます(私も一時間歩いて喉を痛めました)。新幹線駅に来るような人は新幹線に乗れるだけの経済水準を有する人です。新幹線駅の商品の価格は、地価が反映されてとても高い。インターネットの利用者が多ければ、なぜか「料金は高くなります」。そしてみんな使わなくなって、結局やりとりできなくなる。

自分で自分の首を締めている。

 

 

とはいえもちろん、土地開発をやっているのはお金を持っている人たちです(当局含む)。最新のショッピングモール、紫禁城、国家博物館…施設は大変美しいです。毛沢東肖像画にはとりあえず目を瞑ることにしましょう。うん。

 

いろんなところでそうなんですが、今ひとつ利用者の立場には立っていないですね。施設(いわゆる箱モノ)はキレイです。

でもショッピングモールには案内板が一切ありません(延々商品見ながら歩かされることで、ちょっと雰囲気に飲まれて消費しちゃいそうになります。ハッそれが狙いなのか!)。

紫禁城は、監視カメラが直接つけられていたり、色あせていたり、どう見ても専門じゃなさそうな、適当に配置されたとしか思えない労働者が石畳を修復していたりします(修復って言うのだろうかそれ)。彫り物も風雨で摩耗しており往時が偲ばれます……が、この楽しみ方は文化財として正しいんですかこれじゃ遺跡ですよ。奈良出身としてはぜひ文化財専門チームを呼んでみたいところです。

国家博物館、やっぱり案内板がないですね。大英博物館の展示物が来中していたことには感動しましたが。ロッカーブースではボックスタイプのコインロッカーではなく、人がクローク形式で預かってくれます。料金が高かったです。いやあ私たちはいいんですけど、田舎からものすごい数の人が来るというのに。

 

ロッカーに限りませんが、並ばないといけないし、並んだ人数を捌くために新しく窓口を開けることもないし、かといって案内板もない。新幹線駅などでの身分証明書の提示(急いでるんですけどその1)、安全検査の回数(急いでるんですけどその2)、監視カメラの数、もう強迫神経症レベルです。

 

 

ここで私達が支払っているコストは金銭じゃないですよ。時間です。

新幹線に遅れてしまったら、もうその日の新幹線は諦めないといけない。窓口2つしか開いてない、割り込まれるかもしれない、安全検査で時間を取られるかも、間に合うかな、これ結構カリカリしちゃうんですよ。他にも、動画サイトでの飛ばせないCM、時間通りに来ないかもしれない公共交通機関……(システムがしっかりしてないからこそ、人々が助け合う側面もありますが)。

 

中国はモラルがない商業主義がどうなるかという壮大な良い例を提供していると思います。